《残り時間と簡単な説明》
ねんねこ保育園では現在28匹の仔猫や成猫を保護しております。
ほぼ全頭が猫風邪や皮膚病等で通院、投薬の毎日です。
保護した園猫達は保育園にて毎日譲渡会を開き里親様へ繋ぐという当初の予定を病気の完治へと変更せざるを得ない状況になっております。
前回集まったクラウドファンディングの支援金は保育園の準備資金、医療費に使わせて頂き、この先の医療費や治療費が底をついてしまいました。コロナ禍で収入が激減し、厳しい状況になり保育園の維持も心配な毎日です。
本クラウドファンディングで皆様のお力をお借りする事で窮地を乗り越える事ができます。どうか皆様、よろしくお願いいたしますm(__)m
トトちゃん♂
白血病キャリア そして発育不全で もうすぐ1歳になろうという子ですが月齢3か月くらいの仔猫と変わらない大きさです。
血液検査をしても大きな異常は無く、レントゲンを撮っても何も見つかりませんでした。
かかりつけの獣医さんには『脳や脊髄に原因があるのかもしれない。高度医療の病院でCTやMRIを撮ってもらわないと、原因は解りません。
検査しても原因は解らない可能性もあるし、解ったとしても今の医療では治療方法が有るのか解らない。検査に数十万円はかかると思っておいた方がいい。』と言われました。
現在は抗生物質の投与と食事には市販のサプリで免疫力アップを補っております。
あずきさん♀
エイズキャリアで慢性の猫風邪で隔週で通院しインターフェロンを施しております。他はサプリで補っております。
アイちゃん♀
クラミジア感染症
以前 保護して亡くなった仔猫からの感染
隔週で抗生物質投与
ヘルペスウィルス感染症や角膜炎等で飲み薬や目薬を処方してもらわなければなりません。
その他 皮膚病の子もおります。
人馴れしない譲渡が難しい子や里親様が見つからず成長していく子達の避妊去勢手術も必要になります。
雌♀ ¥33000(税込)
雄♂ ¥17500(税込)
この先も目の前の小さな命を救う事が応援してくださる皆様への恩返しだと思い活動しております
- ご協力お願いいたしますm(__)m
☆彡プロジェクトストーリー☆彡
6月末に終了しました【保護猫保育園拡大プロジェクト】に たくさんの方からのご協力 ご賛同頂きまして、関係者一同 心より感謝申し上げますm(__)m
頂きました御支援は全て保護猫活動費に大切に使わせて頂いております。
保育園を設立し今日迄に行き場を無くした外で暮らす成猫や仔猫が入園して来ており、沢山の子を救うためには飼育費・医療費など費用がかかり、困窮して来ております。
病気にかかった園猫達が通院できなくなる事を避ける為に今回もまた皆様のお力をお借りする事は躊躇いたしました。
クラウドファンディングにた支援金で 今後も行き場を無くした外猫や園猫達の命を守り、里親様へと繋げる活動を継続していきたいと思い、再挑戦する決心をいたしました。
御支援して下さる皆様が増えれば、今後も多くの猫に手を差し伸べられます。皆様のご協力をどうか、よろしくお願いいたします。
〜資金の使い道と徹底事項〜
【感染症対策】
①ワクチン接種の徹底
※3種もしくは5種混合ワクチン接種
3種¥3300(税込)5種¥4400(税込)
②ノミ、ダニ、寄生虫等の駆除の徹底
※レボリューション、フロントラインプラス、ブロードラインのいずれか
¥1750〜2200(税込)
③保育園の清掃、消毒の徹底
※毎日の清掃、消毒作業
消毒にはビルコン、バイオウィルクリアを使用
④隔離ケージ使用の徹底
※新入園猫の隔離
※病気の子の隔離
最低でも2週間
病気の子は完治するまで
⑤新入園猫にはウィルス検査、パルボチェックの徹底
※ウィルス検査は猫白血病・猫エイズ
¥4400(税込)
⑥収支報告の徹底
※通院後は必ずTwitterで領収書を添付してツイート
※毎月初にはTwitter、アニホゴ内でのブログにて 前月の収支報告
〜ねんねこ保育園活動事項〜
①TNRの推進活動
②保護猫活動
③保護猫譲渡
〜今後の活動予定と目標〜
①多頭飼育現場の猫の里親様探し
②任意団体から法人化
③ホームページ作成
④ねんねこ第2保育園設立
⑤地域猫の保護
⑥野良猫ゼロ
リターン
¥1,000
1000〜4000円迄はねんねこ保育園の園猫達の写真で暑中見舞い 年賀状

¥5,000
5000円以上の方は暑中見舞い、年賀状、ペットアクセサリー(ポンチョ)
マスクケース(柄は変更になる場合があります)

レビュー
レビューはまだありません。