《残り時間と簡単な説明》
小さな命を救うため、ご協力願います。愛犬の虎徹が僧帽弁閉鎖不全となり、3年ほど投薬と酸素機を続けましたが限界を迎え、手術が必要となりました。これまでの治療期間も長く、途中で何度かの入院もあったため、高額な僧帽弁手術を半ば諦めておりましたが、本クラウドファウンディングで同病の子が救われたことを知り、プロジェクト化させて頂きました。飼い主の責任を全う出来ないことを非常に申し訳なく思いますが、何卒、お力添えを頂けますと幸いです。
☆彡プロジェクトストーリー☆彡
▼活動報告
Twitterにて、虎徹の病状、手術までの様子、術後の様子などを発信していきます。
※7/13、Twitterの活動報告をアップ致しました。
沢山のお言葉、全てにお返事が出来ず申し訳ありません。この場でお礼を申し上げます。今頃はゆっくり虹の橋を渡っていることかと思います。ひとまず虎徹の新しい場所が用意できました。毎日向こうで元気に過ごしていることを願っています。 pic.twitter.com/VznQLvxKiL
— 虎徹(オス) 僧帽弁閉鎖不全症 闘病中 (@kotepu96) June 12, 2021
ご報告が遅くなり申し訳ございません。虎徹ですが、手術に至ることができず、6/12に天寿を全うしました。これまでご協力頂きました方々には、心より御礼申し上げます。本プロジェクトについては、虎徹のために始めたことですので、区切りのためにも目標を35万円(虎徹の入院治療費)に変更し、最後まで継続させて頂こうかと考えております。プロジェクト目標、入院治療費の明細については、追って更新致します。
▼自己紹介
改めまして、本プロジェクトに目を留めて頂いたこと、本当にありがとうございます。私は、今回「僧帽弁閉鎖不全」となった虎徹(チワワ・オス・14歳8ヶ月)の飼い主で舟久保と申します。
虎徹は14年前、私が結婚した年に迎えた家族です。私達夫婦にはしばらく子供が出来ませんでしたが、ずっと我が家の子供として甘えてくれて、8年前に1人娘が生まれてからは、兄のように弟のように娘と共に時間を過ごしてくれました。時折入院や手術を要する時もありましたが、この歳になるまでずっと健康でいてくれて、かけがえのない家族として、寄り添ってくれていました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
診断を受けたのは、今から3年前程となります。心臓に雑音が入り始め、苦しそうに咳き込むことが増えました。診察の結果、心臓が肥大化し気管と肺を圧迫していることを告げられました。それから酸素機を家に用意し、また投薬も開始し、朝夕に何錠もの薬を飲む生活を続けてきましたが、つい2ヶ月程前に急に体調が悪化し呼吸が乱れ、急いで病院で診察をしたところ、肺水腫であると診断を受けました。
※自宅に酸素室を置いてあり、呼吸が乱れた時、落ち着くまで入れています。
最近は肺水腫の治療のため、これまでの投薬に加えて、強めの利尿剤を服薬しています。その副作用で腎機能が低下し始め、現在の虎徹はいつもと比べて明らかに食が細くなり、ドッグフードはおろか、鳥豚牛といった好物の肉類も、なめる程度しか食べられず、体重がここ1ヶ月でみるみる落ちてしまいました。じくじくとした痛みが、絶えずある状態のため食欲が沸かないのでは、とかかりつけ医からは言われています。今はとにかく食べてくれるものを探すことに必死になっています。
具合も悪く一日中寝そべっており、時折苦しそうに呼吸する状態が続いています。肺水腫は、陸の上で溺れているようなものだと言われたこともあり、見るのも辛く何とかしてあげたい、という気持ちはあっても寄り添うことしか出来ず、苦しそうな虎徹の横で、身を削られる思いをしている毎日です。
※呼吸状態が良い時の撮影です。立ち上がることも辛いようで、1日の大半は横になっています。
肺水腫を防止するためには利尿剤が欠かせない状況であり、とはいえこのまま利尿剤を続けると、腎臓に重篤な影響が出る可能性もあり、虎徹の体調は八方塞がりの状況です。かかりつけ医の見解としては、高額な手術(約155万円+術後入院費用20~30万円、保険適用10万円まで)を行う以外、現時点で選択肢がないというお話を頂きました。しかしながら通院・入院・検査・投薬費用も(保険を適用した上で)月に7~10万円ほどかかっており、なんとかここまでやってきた状況です。そこに高額の手術の話が出てきてしまい、とても手術代まで捻出出来ないと諦めかけておりました。
※虎徹の最近の診断結果、経過観察検査の結果です。
しかしながら同病を調べていく内に、クラウドファウンディングで出資者様のご好意により救われた子がたくさんいらっしゃることを知り、虎徹のために出来ることは出来るだけしてあげたい、何とか元気になってもらいたい、という気持ちがどうしても捨てられず、飼い主として不甲斐ないばかりではございますが、プロジェクトとして皆様にお力添えをお願いした次第です。
ご参考までに、治療状況をまとめます。
■これまでの治療内容
3年前から投薬、精密検査を開始し、入院、酸素機導入、呼吸管理、心拍管理、食事療法など
治療関連で合計約50~60万円ほど(一部治療費は保険適用あり)
■投薬
フォルテコール、ニトロール、ベトメディン、ルプラック、フスコデ、カモスタット
診察をあわせ1回20,000円(月2~3回ほど、一部保険適用)
※回数が多いため、一部の診療明細となります。
※かかりつけ病院から情報開示の許可が得られなかったため、伏せ字とさせて頂きました。
※本運営様に、伏せ字のない状態で過去の検査結果、診療明細についてご確認頂きました。
■診察・検査(手術予定の病院で行った術前検査)
診察をあわせ1回約50,000円(月1~2回ほど、一部保険適用 )
■入院検査
日数次第ですが2021年3月では約75,000円(一部保険適用 )
現在、虎徹の心臓は大きく膨らんでおり、気管や肺を圧迫する状態となってしまっています。苦しそうに必死に呼吸する姿を見守ることしか出来ず、苦しみの中で息絶えてしまったらと思うと身が千切られる思いです。なんとかして救う手立てがあれば救ってあげたいと、せめて苦しい時間を和らげてあげられないかと、ここ3年間ひたすらに思い続け、 室内の温度管理、虎徹の毎日の心音と呼吸チェック、食事管理は勿論のこと、 他に有効なことがないかをかかりつけ医の先生とも相談し、出来る限りのことをしてきました。
※なるべく触れられる距離にいたいのですが、酸素室の頻度もなかなか減りません。
※投薬の影響か健康時と比べて、水を飲むこと、自力でトイレに行くことをしなくなり、
現在は定期的に水をスポイトで飲ませ、おしっこが出るまでおむつを巻くようにしています。
結果として心臓手術を自分の力で受けさせてあげることも出来ず、飼い主として当然の責任まで全うすることも出来ず、あまりに不甲斐なくやりきれない思いでいっぱいなのですが、虎徹に残された時間もなく、どうにかして助けたい、苦しい思いをしない元気な姿に戻ってもらいたい、その一心で取り組んでおります。
この子の命が続くまで、せめて穏やかに、家族一緒に過ごす時間を、与えて頂けますでしょうか。
長くなりましたが、最後までお読み頂き本当にありがとうございます。どうか、皆様のお力をお貸し頂きたく、何卒、宜しくお願い致します。
▼プロジェクトの内容
虎徹の心臓の病気を治すため、手術を行います。
ご支援頂いたお金は、全額手術費用ないし術後治療費とさせて頂きます。
実施スケジュール
6月下旬~7月上旬……手術実施
7月下旬……術後入院(術後経過により5~10日程とのこと)
8月~10月……経過診察、必要に応じ入院(術後、3ヶ月程は経過観察とのこと)
現在、腎臓の状態が安定するまで、通院を続けて自宅観察を行っています。手術のタイミングは虎徹の病状次第で緊急を要する可能性もあり、命に関わる場合は、本プロジェクトのご支援を待たずに手術に踏み切る可能性がございます。ご協力頂いた資金についてはそのまま虎徹の手術代、術後入院、診察、治療費用に充当させて頂きます。何卒、ご協力の程頂けますと幸いです。
※少し元気だった頃の虎徹です
▼プロジェクトの展望・ビジョン
手術は、かかりつけ医から紹介を受けた東京都目黒区にある「目黒アニマルメディカルセンター」にて、施術を予定しております。
※病院名の開示について、目黒アニマルメディカルセンター様からご許可を頂きました。
術後生存率が97%以上と伺っており、同病の数多くのペットの命を救ってきた病院です。虎徹の状態は決して良くはなく、また高齢のため確実とは言えないのですが、高齢で虎徹以上に症状が悪化していた子であっても、何度も救ってこられた実績をお持ちと聞いています。
病院でお話を聞き、また手術に関することを調べていく中で、同じ病に苦しむ子がたくさんいることを知りました。今回の病気、そして手術に必要な金額等を聞いた時、私と同じく目の前が真っ暗になってしまった飼い主様も、これまでたくさんいらっしゃったのではないかと感じております。
今回のプロジェクト、そして手術を通じて得られた情報などは、SNSや本プロジェクトの経過報告を通じて、出来る限り同じ病気に苦しむ飼い主様、そしてこれからペットを飼われる予定の方々に向けて、少しでも力になれれば、なにかのきっかけになれば、という気持ちのもと、情報発信を行っていきたいと考えております。
▼最後に
ここまでお読み頂き、本当にありがとうございます。
お話したいことは、出来るだけこれまでの文章にまとめさせて頂きましたが、最後にもう少しだけ失礼します。
子供として、兄や弟として家族を支えてくれた虎徹も、だいぶ年を取りました。出会って15年、我が家にとってかけがえのない存在となり、今でもなお生き続けてくれていることに、感謝してもしきれない思いです。
ペットは、その一生を通じて代えがたい体験を与えてくれる、という話を聞いたこともありますが、正直、それだけでは全く足りない、語り尽くせない程の意味や価値を与えてくれました。そしてこれからも、そんな存在として出来る限り時間を共に過ごしたいと願っております。
クラウドファウンディングは初めてのため、もしかしたら見苦しい内容なども含んでしまっているかもしれません。飼い主のエゴが多分に含まれているため、ご気分を害されてしまいましたら、本当に申し訳ございません。
その上で、図々しくも皆様のお気持ちにすがらせて頂きました。
虎徹が苦しまず天寿を全うするために、家族が心穏やかに見送れるよう、もう少しだけ、共に過ごす時間を頂くことにご協力願えませんでしょうか。
小さな体で病気と戦う、小さな家族に、温かいご支援とご協力をお願い申し上げます。
■プロフィール
名前:虎徹
生年月日:2006年9月6日(14歳8ヶ月)
好きな食べ物:牛肉、鶏肉、人が食べているもの
性格:穏やか、のんびり、人懐っこい、犬が苦手
人が大好きで、お客さんが来ると可愛く吠えて玄関までお出迎えしてくれます。配達員さんが大好きで、インターホンが鳴るとそわそわが止まりません。逆に犬は苦手で、散歩していた頃に犬に出会うと、すぐ私の足元に隠れます。多分、自分は人間だと思ってます。
病院が嫌いで、最近はお散歩もしなくなったので、出かける=病院になってしまってからは移動バッグに入るとブルブル震えていますが、抱っこされると震えが止まって落ち着いたり、診察後のおやつを楽しみにするなど、現金で小心で、人懐っこく、穏やかで、とても可愛い子です。
リターン
¥1,000
Twitterにて術後の虎徹の写真データを添えた活動報告をさせて頂きます。
ご迷惑でなければ、術後の虎徹の写真データを添えたお礼のメールを送付致します。
(メールアドレスを頂戴する必要がございます)

¥3,000
Twitterにて術後の虎徹の写真データを添えた活動報告をさせて頂きます。
ご迷惑でなければ、術後の虎徹の写真データを添えたお礼のメールを送付致します。
(メールアドレスを頂戴する必要がございます)

¥5,000
Twitterにて術後の虎徹の写真データを添えた活動報告をさせて頂きます。
ご迷惑でなければ、術後の虎徹の写真データを添えたお礼のメールを送付致します。
(メールアドレスを頂戴する必要がございます)

¥10,000
Twitterにて術後の虎徹の写真データを添えた活動報告をさせて頂きます。
ご迷惑でなければ、術後の虎徹の写真データを添えたお礼のメールを送付致します。
(メールアドレスを頂戴する必要がございます)

¥50,000
■虎徹をプリントしたトートバッグをお送りします■
(送付物があるため、ご住所を頂く必要がございます)
(リターン品がご不要な方はお申込み時にリターン不要と入力ください)
虎徹の写真をプリントしたトートバッグを郵送にてお送りします。(デザイン未定)
また、虎徹の術後、元気になっていく姿を活動報告にアップさせて頂きます。
ご迷惑でなければ、虎徹の写真データを添えてお礼のメールをお送り致します。

¥100,000
■虎徹をプリントしたトートバッグをお送りします■
(送付物があるため、ご住所を頂く必要がございます)
(リターン品がご不要な方はお申込み時にリターン不要と入力ください)
虎徹の写真をプリントしたトートバッグを郵送にてお送りします。(デザイン未定)
また、虎徹の術後、元気になっていく姿を活動報告にアップさせて頂きます。
ご迷惑でなければ、虎徹の写真データを添えてお礼のメールをお送り致します。

¥200,000
■虎徹をプリントしたトートバッグ&マグカップをお送りします■
(送付物があるため、ご住所を頂く必要がございます)
(リターン品がご不要な方はお申込み時にリターン不要と入力ください)
虎徹の写真をプリントしたトートバッグ、及びマグカップを郵送にてお送りします。(デザイン未定)
また、虎徹の術後、元気になっていく姿を活動報告にアップさせて頂きます。
ご迷惑でなければ、虎徹の写真データを添えてお礼のメールをお送り致します。

レビュー
レビューはまだありません。