《残り時間と簡単な説明》
プロジェクト終了まで…残り
5月18日飼い猫のスコティッシュフォールドのじんくんの調子がおかしかったのでかかりつけの病院に連れて行きました。
伝染性腹膜炎の疑いがありますと言われました。かかってしまうとほとんど助からない病気だそうです。何かの間違いであってほしいと3~4日後の検査結果を待ちましたが結果は陽性と診断されました。
初期の診断ですがMIXタイプなのでやや薬の量が多くなりおおよそ120万~150万の費用が予想されます。当面は自分の貯金を切り崩してのやりくりになるとは思いますが少しでも良いのでお力添えをよろしくお願いいたします。
☆彡プロジェクトストーリー☆彡
前回寄付を頂きました皆様大変ありがとうございました。じんちゃんのために大事に使わさせていただきます。しかしながら目標金額に届きませんでしたので誠に勝手ながら再チャレンジさせていただきました。またご協力いただくことになりますが何卒宜しくお願い致します。
現在は投薬治療は終わっていまして次は一か月後の検査になります。
残り一か月後、一か月後、一か月後、三ヶ月後、三ヶ月後の5回検査を行って再発しなければ寛解となります。金額的には現在で150万以上はかかっておりますので目標額は120万に設定させていただきます。
同居猫ちょこちゃん(メス)の立ションを覗き見するじんちゃん
ご連絡遅くなり申し訳ございません。一か月検診の結果はとても良くほっとしました。
まだ気は抜けませんので今後とも注視していきたいと思います。
2ヶ月目の検診結果も無事問題なく通過しました。食欲旺盛で少し体重が増えておりました。
あまり増えすぎるのも良くないので気を付けたいです。次の検査は一か月半後になります。
11月7日最新画像じんちゃん
眠いんだニャー
11月15日のじん じん ちょこ
11/21寒いから家で寝ましょ
11月28日
本日投薬終了から節目の6ヶ月検診を受けてきました。
大きな節目となりますので細かい検査が行われました。
体調も元気で熱もなく血液検査等も正常でしたがレントゲン、エコー検査で気になる箇所がありました。
リンパ節が前回よりも厚さが大きくなっているということでした。
普通では起こらないということなので心配です。
細かいデータを検査機関に送ってその部分の細かい検査が必要かどうかは後日連絡をくれるそうです。
心配ですが連絡を待ちたいと思います。
その後の検査結果等はまたアップいたします。
12月11日
検査結果報告です。全部の検査が出たわけではありませんが、結論から申し上げますと先生の答えは問題ないです。経過観察で大丈夫だと思いますというお話でした。ほっと一安心です。ご支援ありがとうございます。また画像アップします。
キャットタワー渋滞中!
ひとしきり遊んだ後は、いつもお気に入りの箱で同じ時間に寝ます。
12月20日今更ながらじんちゃんの紹介しようと思います。
スコティッシュストレート オス 去勢済み 2歳 3.8kg 毛色ブルータビー若干毛は長め 関西出身
性格はやんちゃ 基本的にあまり甘えてこないが寝るときと朝方はたまに甘えてきます。
カリカリも缶詰も食べますがわりと好みがうるさい。
困りごとは外に出たがる(脱走する)ことです。過去に100回以上してます。あまりに鳴くので庭に出して遊べるようにしておりますがネットの隙間や高いところにジャンプして脱走されていました。(現在は脱走できないように直しております)。捕獲できるときはしますが逃げられてしまった場合は数時間後に戻ってきますが一度だけ丸一日戻ってこなかったことがありました。他の猫に追っかけられていて隠れていたようです。出さないように注意を払っておりますが庭と外をつないでいるドアの開け閉めのときに母がよく脱走させてしまいます。困ったもんだ!
12月28日同居猫ちょこの紹介しようと思います。
ソマリ メス 避妊済み 2歳 2.5kg 毛色クリーム毛は長め 関東出身
性格は落ち着きがなくいたずら好き
基本的に缶詰と猫用のささみとかつおしか食べたがらない。
じんの脱走癖を治すために遊び相手として保護猫サイトから1歳3か月の時に購入。
人馴れはしていましたがじんとの相性はいまいちでじんが威嚇してなかなか仲良くなれませんでしたが20日間たったころからやっと慣れてきました。
困りごとは体重が2kgくらいしかなく痩せていたため心配しておりましたが異様に食欲があり常にえさを欲しがり鳴きます。また便がやわらかめで腸が弱そうです。
取っ組み合いのけんか(遊びですが)は体格に将るじんがだいたい勝ちますが
えさの奪い合いではちょこがじんの分まで奪って食べてしまいます。
元気なのは良いことですが2匹とも活動的で手がかかるので大変です!
1月2日明けましておめでとうございます。何とか元気に新年を迎えられました。
支援いただきました皆様誠にありがとうございます。
じんとちょこは元気すぎて中々寝てくれません。
毎日17時~21時くらいにやっと二匹で疲れて寝てくれます。
そのあとはまた大運動会が始まります。
1月9日じーっ やめて! ぎゅっ~ むぎゅ~
1月23日眠いんだけど外出たいアピール
脱走してのら猫と追っかけっこしちゃうから困ったもんだ。
1月29日
また庭のネットを駆け上っての脱走。隣の柿畑でカラスを追っかけ回す。
さらに大きな野良猫のそばにいき遊んでいる感じ。本人は楽しいだろうけどケガとかされたら
困るので悩みの種。ホームセンターでネットを購入して補強しました。
それ以来脱走はしていません。
こちらは雌猫のちょこ。用足し中!あまり立ってはしなくなりましたがへりに立ってします。
こちらは脱走はしませんがいたずら好きの大食い猫です。
2月10日本日は寒いので家でウトウトしてます。
最近外の野良猫同士の縄張り争いが激化しているので脱走には気を付けないといけません。
じんは昨日も一回脱走しているので注意が必要です。今月末に定期健診予定です。
2月17日
じんちゃんも飲みたいの?
2月27日猫は自由だなあ!
2月28日
昨日開始から9か月目の定期健診に行ってきました。前回指摘されたリンパ節の腫れについては
前回よりも改善されており少し小さくなっておりました。まず一安心。
ただ血液検査、エコー検査、依頼血液検査といろんな検査費用がかかり前回同様5万円以上の費用が
かかりました。お金の感覚が麻痺しますよね。本当に。
次回は最後の一年検診になります。それまでクラウドファンディングは続けさせてください。
よろしくお願いいたします。
3月13日
朝寝起き時にたまに甘えてくるようになりました。
相変わらず脱走癖は直りませんが元気でいてくれれば何よりです。
3月20日
じんちゃん脱走しちゃダメって言ってもわかんないんだよね…。
庭で遊ぶ猫たち。あったかくてきもちいいね~
5月4日最新のじんちょこ写真です。相変わらず元気にしてます。
今月末に最後の検診があります。そこで異常がなければ無事終了となります。
長い間ご支援ありがとうございました。
======
=================================================
以下前回プロジェクト内容です👇
概要
5月18日飼い猫のスコティッシュフォールドのじんちゃんの調子がおかしかったのでかかりつけの病院に連れて行きました。
最初は大したことないだろうと高をくくっておりましたが診断が始まると熱が40度近くありエコーを見た先生がこれは大変なことが起きているかもしれないと慌てだしました。
血液検査の結果を見ないと何とも言えませんが症状から伝染性腹膜炎の疑いがありますと言われました。
かかってしまうとほとんど助からない病気だそうです。
何かの間違いであってほしいと3~4日後の検査結果を待ちましたが結果は陽性と診断されました。
検出されたウィルス遺伝子は微量で稀に健康な猫でも検出されることもあるらしいですが本当に稀なケースらしいです。
この病気を治すにはムティアンという国内未承認の薬を処方するしかありません。
県内で薬の取り扱いがあるという病院を調べ再診断と相談も兼ねて行ってきました。
診断の結果は画像にもあります通り伝染性腹膜炎のMIXタイプ初期と診断されました。
薬さえ処方すれば助かる可能性が高いというお言葉を頂きましたので迷いはありませんでした。
一週間の薬代込みで144320円かかりました。
初期の診断ですがMIXタイプなのでやや薬の量が多くなりおおよそ120万~150万の費用が予想されます。
当面は自分の貯金を切り崩してのやりくりになるとは思いますが少しでも良いのでお力添えをよろしくお願いいたします。
投薬開始初日5月24日投薬量500mg自宅でちゅーるに混ぜてやってみましたが食べず強引に口の中に入れましたがその後吐いてしまい残念ながら失敗に終わりました。
5月25日~6月1日まで病院にて薬を飲ませてもらいました。6月2日~は自宅にてなんとか投薬できるようになっております。病院では大人しくすんなり飲んでくれますが、家ではかなり暴れるため飲ませるのが大変ですね。8月16日までの投薬予定です。長い道のりですが頑張りたいと思いますので応援よろしくお願いいたします。
6月4日現在かなり元気になっておりますのでこのまま引き続き経過を見たいと思います。
6月7日に2度目の検査予定ですので数値が良くなっていることを願いたいです。
6月5日本日は落ち着きがなく薬を飲ませるのにひと苦労。大変だぁ~。
6月6日庭をさっそうと歩いてます。調子は良好です。
6月7日週一回の血液検査と薬の処方のため病院に行ってきます。
1時間ちょっとかかります。
6月9日投薬開始17日目
200mg×2個100mg×1個計3個飲ませてます。
飲み癖がついて来たのか奥に薬を押し込めばすんなり飲み込んでくれます。
また本日支援してくださった方本当にありがとうございました!とても嬉しいです。
まだ長い道のりですが頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
6月10日投薬開始18日目
現在ソファーでくつろぎ中…この後薬飲ませます。
投薬3時間前から投薬1時間後まで食事はNGです。飲ませた後も吐かないかどうか見ていないといけないので気が抜けません。
6月11日投薬開始19日目
朝甘えモードです。この後顔を噛んできて起こされました。
6月14日投薬開始22日目
本日週一回の定期健診でした。
AGP値前々回2000以上前回575で大幅改善(この数値は一週遅れで結果が届きます)。
重要数値のA/Gが前回0.43今回0.52に改善されていました。やっと上向きの数値がでてきました。
目標数値は0.7ですのでまだまだですが頑張っていきます!
6月16日投薬開始24日目
ムティアン200mgの在庫が病院で切れてしまったので今日から1日100mg×5です。
5個飲ませるのは結構大変です。
6月29日投薬開始37日目
更新が遅れまして申し訳ございません。
AGP値575→283→225で良好。
重要数値のA/Gが0.52→0.55→0.61に改善されていました。
目標値0.7までもう少しです。頑張っていきますので応援よろしくお願いします。
7月5日投薬開始43日目
調子は良いのでたまに庭で遊ばせてます。
枝が気になる?
排水溝が気になる?
最近の悩みとしては薬はすんなり飲んでくれるんですがたまに吐き戻してしまうことがあります。
1万5千円分がぁ!とショックが大きいですが対策を考えながらやっていきたいです。
本日病院に行ってきましたので結果報告です。
GP値575→283→225→142で良好。
重要数値のA/Gが0.52→0.55→0.61→0.75に大幅改善されていました。
目標値0.7達成です。だだ一点やや赤血球容積比が下がってしまったのが気になりますがあと一か月ぐらい投薬治療が残っておりますので頑張ります。現在120万くらい金額がかかっております。残り期間を考えますと150万以上かかりそうです。ご支援いただければありがたいです。よろしくお願いします。
7月13日投薬開始56日目
7月16日投薬開始59日目
庭でひなたぼっこ。
8月15日投薬開始89日目
長かった投薬治療が本日終わりました。一か月後にまた薬をやめてから数値に異常がないか検査に行きます。寄付にご協力いただいた方誠にありがとうございました。ご協力いただいた方に検査結果のご報告と写真を送らせていただきます。本当にありがとうございました。
【費用について】
5月18日初期診断23540円
5月24日薬代含む検査費用144320円
5月25日~6月1日投薬料シリンジ購入料含む11879円
5月31日薬代含む検査費用129360円
6月7日薬代含む検査費用129360円
6月14日薬代含む検査費用145200円
6月23日薬代含む検査費用130869円
6月28日薬代含む検査費用236500円
7月12日薬代含む検査費用235950円
7月26日薬代含む検査費用221100円
8月8日薬代含む検査費用139700円
8月15日検査費用15400円
9月12日検査費用27500円
10月10日検査費用20350円
11月28日検査費用51700円
2月27日検査費用51700円
最新合計1714428円です。
猫の体調や定期検査の結果などは更新していく予定ですのでよろしくお願いいたします。
リターン
¥1,000
じんくんの写真1枚(ランダム)と病状報告をさせていただきます。リターンの内容については変更させていただく場合がございます。ご了承ください。

¥2,000
じんくんの写真2枚(ランダム)と病状報告をさせていただきます。リターンの内容については変更させていただく場合がございます。ご了承ください。

¥5,000
じんくんの写真3枚(ランダム)とねこグッズ等を考えております。病状報告をさせていただきます。リターンの内容については変更させていただく場合がございます。ご了承ください。
レビュー
レビューはまだありません。