《残り時間と簡単な説明》
[ujicountdown id=”countdown” expire=”2021/07/01 00:00″ hide=”true” url=”” subscr=”undefined” recurring=”” rectype=”second” repeats=””]
今年の4月27日で、慢性腎不全の治療を始め
1年経ちます。奇跡を信じて慢性腎不全の薬の投薬。りん吸着剤を試してみようと思います。くみんは、まだ5歳て猫の年齢にしたら若いです。出来るだけ一緒に居たいのでクラウドファンディングを再度させて頂きたいと思います。
☆彡プロジェクトストーリー☆彡
今までご支援頂きました合計金額
4月1日から始めましたクラウドファンディングの現在迄のご支援者人数合計金額です。
まずクラファンから
ご支援金額計:261500円
ご支援者人数 30名(複数の方有複数の方含めますと20名になります。)
4月からご支援頂きました皆様直接ご支援者人数 8名
合計金額 10万クラファンとの合計金額36万1500円です。
本当に有難うございますm(__)m
クラウドファンディングでのご支援
20万8500円
直接のご支援
56000円
両方合わせた合計金額
26万4500円です。
ご支援頂きました皆様本当にありがとうございます。残り少ないクラウドファンディングですが、くみんの為にご支援よろしくお願い致します(*ᴗˬᴗ)⁾
初めまして、くみんの飼い主の藤井です。
くみんは、昨年4月27日に、慢性腎不
全と診断されました。慢性腎不全は腎臓と言うフィルターが目詰まりを起こし、機能しなくなる病気です。治療で、腎臓に溜まった毒素を出してあげないと、生命に危険がある病気です。
最初は、食欲も無く皮下補液(人間で言う点滴)を、ずっと今まで続けて来ました。一昨年はFIPで家族を1人(推定3歳)、昨年は、急性腎不全で家族を1人(4歳)、今年はこちらの、クラウドファンディングでお世話になりましたまぐろ(推定11歳)が、腎不全、糖尿病、貧血、ウィルス性の病気で、2月に虹の橋へ。
3人を虹の橋へ送り出しました。火葬費もあり、FIPの仔は、約3年闘病しまぐろは約8ヶ月闘病しました。治療費が2人分かかりましたので、私の収入では、捻出が難しくなって来ました。
そこで、前回は皆様に事前にご報告させていただいた上で、ご支援頂いた(直接のご支援も含みます。)ご支援でくみんの治療費、まぐろの火葬費として使わせて頂きました。
皆様のご理解本当にありがとうございました。
しかし、くみんの治療費がまだかかる事を念頭に、くみんの為に再度クラウドファンディングをさせて頂く事にしました。
くみんには、まだまだ私達家族と一緒に居てほしいです。そのため、慢性腎不全に効果があると言われている薬も試して見たく思います。
また、血液検査、皮下補液に必要な「シリンジ」、「リンゲル液」、「リンゲル液と言う皮下補液用の液体をシリンジに移す直針」、くみんに皮下補液をする為の「翼状針」、「アルコール綿」、「慢性腎不全の治療薬ラプロス」などたくさんのものが必要となってしまいます。
その費用を、計算させて頂き今回のくみんの為の、クラウドファンディングとして挑戦させて頂きたく思います。
高額な金額にはなってしまいますが、くみんは、皮下補液をしないと生きて行けません
皮下補液のおかげで、何とか食欲も元気も保って居る状態です。これ以上、大事な家族を若くして失いたくないです。
どうか皆様のご支援お願い致します。下はくみんの最初に診断された検査結果と最後に受けた血液検査の結果です。
くみんの数値は、通常数値より高くかかりつけの動物病院では、結果が出ない部分もあります。
今回は、ラプロスの金額も含ませて頂きましたので、額が高額です。
なので、クラウドファンディングのみでの、ご支援をお願いしたく思っております。
*ラプロスの件につきましては、投薬をする前提で、金額に含ませて頂きました。もし、服薬しない場合は、ラプロス代を減額する可能性があります。また、他の薬に変更になる場合も、計算し直し、変更させて頂きます。ご了承ください。*
↑左の白黒猫シロは、父猫 三毛のさちは母猫 です。
本来なら、自分の力で治療費を捻出すべきではありますが、自身の闘病もあり厚かましくはありますが、皆様にお力をお貸し頂きたく思っております。どうかくみんの為にご支援お願い致します。
目次
プロジェクトを立ち上げた理由
今までの治療費の捻出から慢性腎不全のくみんの皮下補液代が、私の現在の収入では捻出が難しくなって来ました。
飼い主として恥ずかしく思いますが、くみんの為に、皆様のお力をお貸しください。
これまでの活動
キャンプファイアー(未達成)でクラウドファンディングをしました。cir-cle-of.life様で、くみん、まぐろの為にクラウドファンディングを実施。2月に入りまぐろの体調が悪くなり、途中中断。まぐろは、2月19日に虹の橋へ送り出しました。ご支援額を治療費、まぐろの火葬費、リターン代に使わせて頂きました。
ゆうちょ銀行に、直接のご支援をお願い致しました。
物資のご支援(猫ベットなど)を頂きました。
資金の使い道
くみんの皮下補液をする、「シリンジ」、「針2種類」、「アルコール綿」、「シリンジ代リンゲル液」、「リンゲル液をシリンジに移す直針翼状針」を週2回 1週間当たり(直針2本、翼状針2本、リンゲル液1回100CC×2回なので、1週間1個の計算になります。1ヶ月で約5本~6本使います。
また、定期的に血液検査が必要なので、18項目1万100円×4回、もしくは血液検査生化学検査1項目(2項目以上)900円×4回で3600円です。
上記の内容から目標額を設定させていただきました。
リターンについて
リターン品は、変更になる場合もございます。ご了承ください。
リターン品は、プロジェクトが終了次第
準備、発送とさせて頂きます。ご了承ください。
実施スケジュール
目標金額達成しましたら、リターン品を準備し発送準備にかからせて頂きます。1人で全てやる為、時間がかかる可能性があります。ご了承下さい。また、目標金額の60万円ですが、振り込み手数料と、リターン品、血液検査代、アルコール綿、シリンジ、2種類の針を購入させて頂きます。
最後に
くみんが、腎臓を維持し長く私達家族と一緒に居られるように
したいです。くみんは、まだ5歳です。
くみんは、彼多(かなた)と言う兄弟を、同じ病気で亡くしました。
そうならない為に、ご支援をお願い致します。
https://twitter.com/kumin39maguro
↑こちらから、くみんの様子が見れます。
藤井 くみん
リターン
¥500
くみんの経過報告を、不定期ではありますがTwitterで、させて頂きます。

¥1,000
くみんのポストカードとTwitterで、不定期の経過報告をさせて頂きます。

¥5,000
我が家の猫達の卓上カレンダーとTwitterで、不定期に経過報告をさせて頂きます。
画像は、我が家で作ったサンプルです。

¥10,000
我が家の猫達の卓上カレンダーとくみんのポストカード、不定期で経過報告をさせて頂きます。
画像は、我が家で作ったサンプルです。

¥50,000
我が家の猫達の卓上カレンダー、ポストカード、くみんのシール、Twitterで、不定期に経過報告をさせて頂きます。画像は、我が家で作ったサンプルです。

-
2021年4月1日
くみんの皮下補液をする日
くみんの皮下補液をする日は、月曜日金曜日です。
体調によって、日数を増やす事があるかもしれません。
くみんは、怖がりな為1度ケージから出したら、捕まえられず可哀想ですがケージに入って貰っています。
今は皮下補液のおかげで、食欲もあります。こちらの活動報告にも、くみんの様子を不定期ではありますが、あげたいと思います。よろしくお願い致します。
レビュー
レビューはまだありません。