☆彡プロジェクトストーリー☆彡
猫伝染性腹膜炎(FIP)ドライタイプを発症した生後7ヶ月の愛猫そうた、混合タイプを発症した生後8ヶ月の愛猫けいとの命を守るためにご協力をお願いできないでしょうか。
以前は治療不可能な病、そして致死率100%といわれている猫伝染性腹膜炎(FIP)が日本で未認可の試薬で寛解する可能性がでてきました。調べれば調べるほど高額な試薬ですが、まだたった数ヶ月の小さな命を救いたくこのプロジェクトを立ち上げました。
左 : そうた 右 : けいと
はじめまして。
このページをご覧くださいましてありがとうございます。
私はそうた・けいとの飼い主、住野と申します。
我が家は父・母・私・弟・ 祖母、そして保護猫出身の7ヶ月のそうたと8ヶ月のけいとの5人と2匹家族です。
そうたが我が家にやってきてすぐに目の異常があった為通院し、色んな病院を経て猫伝染性腹膜炎(FIP)と診断され、その一週間後に更にけいとも同じ病気を発病・診断されたことをきっかけにこちらのプロジェクトを立ち上げました。
このプロジェクトで実現したいこと
そうたとけいとをこの病から救ってあげたいです。
そして、この病に苦しむ猫ちゃんたちが1匹でも少なくなるよう治療法が広がって欲しいです。
2匹が発症した猫伝染性腹膜炎(FIP)は今まで治療法が延命治療しかありませんでした。
そして症状の進行は数日から数週間とかなり早く、感染すると致死率がほぼ100%とされています。
ですが最近、この猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療としての試薬が海外で製造され、日本でも手に入れることが出来るようになりました。
しかしながら、こちらの試薬は動物保険適用外・海外からの輸入という点でかなり高額となります。
こちらの試薬は体重と症状によって投薬量が変わってきます。
「目に異常があり神経症状のあるそうた」と「骨格が大きく腹水と肉芽腫が確認出来るけいと」は投薬量がかなり多くなります。
1匹でも高額になる試薬代がほぼ同時に2匹、、
このまま投薬を続けると合計300万円を超す見込みです。お恥ずかしながら私の貯金や財形貯蓄を全て使用したり、節約・色々な物を売却しても手が届く額ではありません。
そこで、猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療費のご支援をいただけませんでしょうか。
プロジェクトをやろうと思った理由
11月8日に猫伝染性腹膜炎(FIP)と診断されたそうた、11月17日に猫伝染性腹膜炎(FIP)と診断されたけいとの投薬費の資金調達、投薬継続のため
▹猫伝染性腹膜炎(FIP)について
・猫コロナウイルス(FECV)という多くの猫が所有するウイルスがあります。そしてそのウイルス(FECV)が何らかの要因で強毒性に変異したものが猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)といいます。
この猫伝染性腹膜炎ウイルスに感染するとお腹や胸に水が溜まったり、神経症状(ふらつき等)が出るなどの症状が表れます。
症状の進行は上記にもありますようにかなり早く、診断されてから数日~数ヶ月で死に至るといわれておりました。
治療法もなく、延命治療しか選択肢がありませんでした。
・猫伝染性腹膜炎(FIP)には3種類のタイプがあります。
《 ウエットタイプ 》
腹水や胸水が溜まり食欲衰退、元気消失など目に見える症状が多い。また、症状の進行がかなり早く診断されてから数日から数週間で死に至る。
《 ドライタイプ 》
ぶどう膜炎や神経症状が表れたり、体内に肉芽腫ができる。目に見える症状が表れた頃には重症化している事が多く早期の発見が難しい。症状の進行は比較的緩やかだが重症化しやすい。
《 混合タイプ 》
ウエットタイプ、ドライタイプの両方の症状を併せ持つ。
そしてどのタイプにも症状の進行によって早期、中期、中後期、末期があります。
そうたは
・ぶどう膜炎
・下肢のふらつき
・粗相(神経症状)
があり、症状の進行具合で《 ドライタイプ末期 》と診断されています。(最初の診断時はドライタイプ中後期と言われておりました)
けいとは
・腹水
・肉芽腫
があり、症状の進行具合で《 混合タイプ 》と診断されています。
▹試薬について
海外で製造されており、日本では未承認の試薬です。日本では未承認試薬ということでサプリメントとされており動物保険の対象外となります。
また、全ての猫ちゃんに有効という訳ではなく、試薬ということで副作用や禁忌等未確定な部分が多く存在します。この試薬を使うという責任は全て飼い主である私にあります。また、こちらの試薬は「治る」という訳ではなく「寛解」という表現になります。
すなわち、必ず完治するということではありません。症状が軽くなったり消えたりする状態で、治る可能性もありますが再発する可能性もあるということです。
そして、この試薬は上記にもありますように“体重“と“症状“が重ければ重いほど投薬量が増えます。
▹治療について
原則84日間(12週間)毎日同じ時間(前後30分の誤差はよい)に投薬し続けることが必須となります。
そして投薬中は決まった日数ごとに通院し、血液検査やエコー等で経過を観察していきます。
最後の検査で全ての値が基準値におさまり、観察期間(3ヶ月)を経て“寛解“となります。
こちらの治療法についてですが、使用しているのがあくまでも試薬ですので画一されたものではありません。
今までの活動
2匹とは6月下旬に保護猫の譲渡会で出会い7月上旬に我が家にやって来ました。彼らは元々保健所収容されていたそうです。
左 : そうた(当時3ヶ月) 右 :けいと(当時3ヶ月半)
どこにでも飛び乗り何にでも興味津々のやんちゃなけいと、人の膝の上やお腹の上が大好きで甘えん坊のそうた。
初めて会う私たち家族にも怯えたり威嚇する事もなく、家にやって来た初日からご飯をしっかり食べ、私のベッドのど真ん中で寝るような2匹です。
とってもやんちゃで元気なけいとをいつもじっと見ているそうたの目の異変に気付いたのは彼がやってきて1週間後くらいのことでした。
この時点でお医者様には「目の色は元から左右違うのだろう。目の点も特に問題はない。」と言われ、ほっとしていました。
8/2 〖 そうた 〗ぶどう膜炎と診断
念の為と思いセカンドオピニオンをしたところ『ぶどう膜炎』と診断されました。
その後何度も通院し経過を診ていただきましたが、ぶどう膜炎は恐らく治ったのではないか?という診断に至りました。
9/17 〖 けいと 〗リンパの腫れを確認
けいとが去勢手術の際に病院でエコーを撮ってもらったところ下腹部の内蔵辺りに腫れを確認。開腹手術を行い細胞を採取し病理に回してもらった結果、病気や感染症の疑いはなしと返ってきました。
9/25 〖 そうた 〗下肢のふらつき(予兆)
そうたの後ろ足が滑ってしまい転ぶことが日に何度かありました。少し気になったので通院すると、フローリングで滑っているのだろうということでした。念の為に血液検査も行いましたが、結果はFIPを疑うような数値は出ておらずFIPの疑いはないと考えてもよいと仰ってくださいました。また、手足の神経症状を確かめる歩行のテストも行ってくださいましたが異常はないとの事でした。
10月下旬 〖 そうた 〗下肢のふらつきと粗相
右足のふらつきと粗相が始まりました。
そうたは我が家に来てから1度もトイレを失敗したことがなかったのですが、うんちだけを失敗するようになりました。それもうんちをしようとしてするのではなく、気づいたら出てしまっているというような状態です。また、その後2日後程からふらついて尻もちを着いた時におしっこが出てしまうようにもなりました。今思えばこの頃よりおしっこやうんちをコントロールする神経に障害が出ていたのだと思います。
11/5 〖 そうた 〗FIPの可能性
他のお医者様の意見も聞いておきたいと思い別の病院へ通院したところ、そうたの今の症状を診て「FIPのドライタイプの可能性が極めて高い」と言われてしまいました。
翌日改めて血液検査を行いましたが、血漿総蛋白が標準よりも高い結果が出ました。
FIPの猫ちゃんの血液検査で数値として出てくるのが
・白血球数の増加
・リンパ球の低下
・貧血
・血漿総蛋白の増加
だそうです。この時のそうたの血液検査では血漿総蛋白の増加が認められました。
血漿総蛋白-アルブミンで算出されるグロブリンという蛋白質があります。その中の1つで免疫グロブリンと言われるγ-グロブリンがあり、その数値が高ければ今のそうたの状態(ぶどう膜炎+下肢のふらつき)からするとFIPの可能性がかなり高くなるそうです。
もう一度血液を取って検査をしなければ血漿総蛋白の内容が分からないそうなので同日再度検査をして頂き2~3日後に結果が分かるとの事でした。
11/8 〖 そうた 〗FIPドライタイプの診断
病院よりお電話があり、γ-グロブリンの数値が高かったので「FIPのドライタイプの診断」を受けました。そうたはぶどう膜炎なので目の水を取って病理に回すとFIPの診断がはっきりできるが、検査に必要な水を抜くと眼圧がかなり下がってしまうので今の体調ではオススメは出来ない。FIPとして治療を進めていったほうが彼の為にもいいと言われたので試薬を在庫として置いている病院へ連絡を取り在庫の関係で10日より投薬の予定になりました。
11/10 〖 そうた 〗投薬開始
試薬の投薬開始。FIPのドライタイプは確定するのが難しいのですが、日に日に元気と食欲が低下しているそうたの様子も伝え《 ドライタイプ中後期 》として投薬をスタートしました。
11/18
〖 そうた 〗投薬1週間健診
〖 けいと 〗FIP混合タイプと暫定診断
けいと / 前日にけいとを上から見たところ何となくお腹が横に出ているような気がしたので、念の為エコーをしてもらおうと思い病院へ。エコーで腹水を確認できたので抜いていただいて検査へまわしてもらいましたが、色や粘度で恐らくFIPだろうと言うお話でした。血液検査も追加で行いましたが血漿総蛋白がかなり高かったです。進行が早いウエットタイプの症状も出ていたのでリンパの腫れが残っていることもあり《 混合タイプ 》としてこの日より投薬を開始しました。
12/12 〖 そうた 〗下肢のふらつきが強くなる
3日前程より下肢のふらつきが強くなり通院したところ、そうたの症状は中後期ではなく末期にあたるとのことでした。この日よりサプリとステロイド薬(10日間)を併用する事になりました。
2匹のこれまでのFIPに関する通院記録です。
▹そうた(FIP診断前)
▹そうた(FIP診断後)
▹けいと(FIP診断前)
▹けいと(FIP診断後)
資金の使い道
皆様から援助していただいた資金はすべてそうたとけいとの試薬代に充てさせて頂きます。この試薬は体重・症状により変動してきます。
▹そうた
ドライタイプ末期は1日200mg×1kgの投薬が必要です。
1~6日目 350mg
→8,295円 × 6日 49,770円
7~12日目 400mg
→8,940円 × 6日分 53,640円
13~18日目 450mg
→10,125円 × 6日分 60,750円
19~25日目 500mg
→11,310円 × 7日分 79,170円
26~35日目 550mg (体重増加を考慮)
→12,499円 × 10日分 124,990円
36~45日目 600mg (体重増加を考慮)
→13,410円 × 10日分 134,100円
46~55日目 650mg (体重増加を考慮)
→14,595円 × 10日分 145,950円
56~65日目 700mg (体重増加を考慮)
→15,780円 × 10日分 157,800円
66~75日目 750mg (体重増加を考慮)
→ 16,965円 × 10日分 169,650円
76~84日目 800mg (体重増加を考慮)
→ 17,880円 × 9日分 160,920円
1,136,740円(税抜)
計 1,148,107円(税込)
▹けいと
混合タイプは150mg×1kgの投薬が必要です。
1~5日目 600mg
→13,410円 × 5日 67,050円
6~25日目 650mg
→14,595円 × 20日 291,900円
26~45日目 700mg (体重増加を考慮)
→15,780円 × 20日 315,600円
46~65日目 750mg (体重増加を考慮)
→16,965円 × 20日 339,300円
65~84日目 800mg (体重増加を考慮)
→17,880円 × 19日 339,720円
1,353,570円(税抜)
計1,367,105円(税込)
▹2匹の合計
1,148,107円 + 1,367,105円 = 2,515,212円
また、今後血液検査やエコー等の検査費も追加されます。これまでも250,000円ほど検査費等にかかっております。
申し訳ないのですが私の工面できる費用を引いた試薬代1,800,000円を目標設定とさせて下さい。
リターンについて
心ばかりではありますがお礼のお品物をご用意しております。
心をこめた感謝とお礼のメール・お手紙、画像、ポストカード、そうた・けいとのオリジナル缶バッジ、そうた・けいとのオリジナルトートバッグ、そうた・けいとのオリジナルポーチなどを予定しております。デザインが出来次第ご報告させて頂きます。
また、経過報告・活動報告を皆様にご報告させて頂きます。
最後に
猫ちゃんに限らず動物を飼うということは責任が伴うことで、本来であれば飼い主である私が自力で治療すべきです。
けいとの診断がくだったときには家族内で2匹とも諦めるか、もしくは片方を諦めるかという話し合いをしました。ですが、その間も頑張って生きている2匹の姿を見てどちらの選択もすることが出来ませんでした。
ですがお恥ずかしい話、私達の貯金や収入だけでは治療費をまかなうことができません。
また、7月下旬よりそうたの異常に気付いていながら11月になるまでFIPの治療をスタートさせてあげられなかった不甲斐なさに申し訳なく思います。
今後この試薬が多くの人が手を伸ばせる新薬となりますよう心より祈っております。
そうた、けいとの治療例が少しでもその力添えになればと思います。
ここまでお読みくださいまして本当にありがとうございます。
リターン
¥500
リターンがご不要な方はこちらをお選び下さい。
有難く頂戴致します。
経過報告・経過記録はご報告させていただきます。
¥600
心をこめた感謝とお礼のメール、そうた・けいとの画像データ3枚
経過報告・経過記録のご連絡
¥1,000
心をこめた感謝とお礼のメール、そうた・けいとの画像データ5枚
経過報告・経過記録のご連絡

¥2,000
リターンがご不要な方はこちらをお選びください。有難く頂戴致します。
経過報告・経過記録はご報告させて頂きます。
¥3,000
心をこめた感謝とお礼のメール、そうた・けいとの画像データ5枚、20秒ほどの動画
経過報告・経過記録のご連絡

¥5,000
心をこめた感謝とお礼のお手紙、オリジナル缶バッジ2つ、オリジナルポストカード1枚
経過報告・経過記録のご連絡

¥8,000
リターンがご不要な方はこちらをお選び下さい。
有難く頂戴致します。経過報告・経過記録はお送りさせて頂きます。
¥10,000
心をこめた感謝とお礼のお手紙、オリジナル缶バッジ2つ、オリジナルポストカード1枚、オリジナルトートバッグ1枚
経過報告・経過記録のご連絡

¥50,000
心をこめた感謝とお礼のお手紙、オリジナル缶バッジ2つ、オリジナルポストカード1枚、オリジナルトートバッグ1枚、オリジナルポーチ1つ
経過報告・経過記録のご連絡

-
経過報告
改めまして、初めまして。
そうた・けいとの飼い主の住野と申します。
この度はこちらのプロジェクトをご覧下さいましてありがとうございます。ただいま、そうたは投薬43日目/けいとは36日目と予定の半分ほどの投薬が終了しております。
投薬開始より本日までの経過報告・記録をご報告させて頂きます。
(画像のはめ込みができませんので文章のみになります。)
▹そうた
そうたは投薬開始までにかなり時間を要してしまいました。
はじめてそうたの初期症状である「ぶどう膜炎」に気付き通院したのは7月25日です。そこから猫伝染性腹膜炎と診断されるまで12回通院し、色んな検査を受けました。
この間の通院の明細はプロジェクトに貼っているのでご確認宜しくお願い致します。投薬前はカロリーエース(ムースタイプ)を1日に3/4缶程を指ですくってあげると食べていました。
体重も
8月上旬 1.35kg
8月中旬 1.5kg
8月下旬 1.6kg
9月上旬~投薬開始(11月10日)まで 1.68kg前後と4ヶ月~6ヶ月の成長期であるにも関わらず体重が300gしか増えませんでした。
この間も通院を何度もしていたのですが『個体差』と説明されておりました。(骨格は確かに小さいです)投薬後は今までほとんど食べなかったドライフードも自ら進んで食べ、1ヶ月で1kg以上大きくなりました。
粗相や下肢のふらつきは残りますが、投薬を選択していなければそうたは今も隣にいるかどうかは分かりません。
投薬から1週間、2週間、4週間、6週間と血液検査等を行いましたが、数値は良くなってきております。
そうたは血漿蛋白質数(基準範囲5.4~7.8 : 考えられる主な疾患↑脱水・高脂血症・感染など ↓饑餓・肝不全・胃腸疾患・ネフローゼなど)が9.0と高かったですが順調に下がっていっています。
先日の6週間目の検査では8.0でした。
数値等の詳細はTwitter(@ccc_sgsn)にて画像とあわせて報告させて頂きます。そちらをご確認頂きますと幸いです。▹けいと
診断前も食欲が少し落ちたかなというくらいで、元気もありました。
まさか、けいとも猫伝染性腹膜炎を発症しているとは思いませんでした。
発症に気付く事が出来たのは不幸中の幸かもしれません。
けいともまた血漿蛋白質数が高く10.4ありました。2週間目の検査では9.4まで下がっています。
来週に6週間目の血液検査がありますので更に基準範囲に近付けばいいのですが、、▹費用
そうたが猫伝染性腹膜炎と診断されるまでの診療費用が111,669円です。
診断後の診療費用(試薬代を除く)が69,192円です。けいとが猫伝染性腹膜炎と診断されるまでの診療費用が54,012円です。
診断後の診療費用(試薬代を除く)が103,070円です。2匹の試薬代(11/10〜)が2,214,908円です。(※投薬済みの試薬代ではありません。購入済みの試薬代です)
▹最後に
文字だけでお伝えするのが難しく、読みづらい文章になってしまいましたかと思います。申し訳ありません。今後はコンスタントに報告をあげさせて頂きます。今後とも、宜しくお願い致します。
-
そうたの今までについて
プロジェクト内容に書ききれなかったそうたの今までについてをご報告させて頂きます。(けいとに関しましては次の報告であげさせて頂きます)
そうたはとっても甘えん坊です。
FIPと診断され、投薬開始するまでは苦しいのか誰かの膝の上でじっとしている事が多かったです。
膝の上からおろされると「みゃーみゃー」と小さく鳴きながら後追いをする子でした。
寝る時は必ず私の顔の近くで寝ています。元気になってきた今も日中、膝の上で過ごすことは少なくなりましたが必ず誰かの近くで過ごしています。
そして、寝る時は変わらず私の顔の近くで寝ています。そうたは保健所に入れられており、その後は保護主さんのお家で過ごし7月4日にけいとと共に我が家にやってきました。
その時は生後約3ヶ月になりたてくらいでした。
約1週間後に2度目のワクチン接種を行いました(1度目は保護主さんが行ってくださっております)。
その日は元気がなく、1日中じっとしていましたがワクチン接種後は元気がなくなるように見えることもあると病院で言われていたので、そんなものかなぁと思っておりました。その数日後に右目に小さな茶色い点を確認し、通院したところ「色素の沈着だろう、目の色も左右違うのは生まれつきだろう」と言われ安心していたのですが、やはり少し気になり2週間後くらいに他の病院へ受診しました。その時に「ぶどう膜炎」と診断され、また目に外傷もない事から免疫の病気の可能性もあると言われました。そこで色々調べた時に初めて「猫伝染性腹膜炎」という病気を知ります。
家に来てからワクチン接種まで1週間、そこから恐らく食欲や元気がなくなっていたのだと思います。
以前の私は元気なそうたを知りません。元気がなくなっているのか、食欲がなくなっているのか分かりませんでした。もともとそういう子なのかもしれない、、そう思っておりました。病院でもそうたの現状は伝えており、血液検査やエコー、レントゲン、ぶどう膜炎パネル、トキソプラズマ、FIV・FeIV(2度目)と色々な検査をしてもらいました。ぶどう膜炎パネルにあるFIPの項目が陰性でしたので安心しきっておりました。その後は元気になるわけでもなく、食欲が増すわけでもなく現状維持を続けていたそうたに異変があったのは9月頃です。
何となく後ろ足を滑らす事が増えてきた気がしました。ぶどう膜炎の検査もあり、この頃は毎週のように通院していたので先生にも滑っている時の動画を見てもらいましたが「フローリングが原因かもしれない」との事でした。血液検査もこの時にしてもらいましたが、FIPを疑うような数値はありませんでした。
体重は7月末からこの時まで200g程しか増えていません。その頃に脳の問題かもしれないというお話があがり、MRIを受けるかどうか悩んでいる時に足のふらつきが強まりいつもの病院が休診日だったので他の病院を受信することになります。
その際に言われたのが「猫伝染性腹膜炎、ドライタイプなのではないか?」
正直私の中でも捨てきれなかった可能性が再浮上し、そこから更に検査を進め《 猫伝染性腹膜炎 ドライタイプ 》と診断されました。この診断までに要した期間は、3ヶ月間。
本当に長い間そうたには辛い思いをさせてしまいました。3ヶ月頑張って生きていてくれて本当に良かったです。
だからこそ、絶対に助けたい。そうたの生命力を無駄にしたくないと強く思います。病院の先生のカルテを書くボールペンを噛んで遊んだり、先生のマスクを噛んで外そうとしたり、採血時には待合室にまで響き渡る声で鳴き叫んだり、診察代の上で粗相してしまったり、、
どんな瞬間も全力のそうたをこれからもずっと傍でみていきたいです。どうか、皆様のご支援・ご協力を今後とも宜しくお願い致します。
-
20201227
経過報告《そうた》
12月27日 日曜日
こんばんは。
本日はそうたを連れて病院へ行ってまいりました。ステロイド薬(プレドニゾロン)の休薬か減薬かの相談とベサコリン(膀胱の収縮力を増強するお薬)の処方がありました。
そうたは猫伝染性腹膜炎(FIP)のドライタイプを診断されており、症状として
・ぶどう膜炎
・下肢のふらつき
・粗相が出ております。
《 ぶどう膜炎 》
治療の過程で治るだろうということで、今は経過をみております。だんだん薄くはなってきておりますが完全になくなるまではまだ少し時間がかかりそうです。《 下肢のふらつき 》
プレドニゾロンを計15日間併用しふらふらはしますが尻もちをつく回数を減らすことができました。
まだ完全にふらつきが治るというわけではありませんが、こちらも今後経過をみることとなりました。《 粗相 》
本日よりベサコリン(ベタネコール)を使用して膀胱の収縮力を増強し、尿と便のコントロールを取り戻すという治療が始まりました。また、ビタミンB剤とアンチノールもあわせて投与しております。
そうたは無意識のうちに粗相をしてしまうので今はオムツを着けてもらっています。
オムツ姿は可愛いのですが、お尻が蒸れてしまったり汚れてしまったり(1日1回~2日に1回お風呂に入っています。そうたはお風呂が苦手です)と嫌なおもいをさせてしまっているので、彼のためにも早めに自分でおトイレに行けるようになれば良いのですが、、火曜日はけいとの6週間目の検診です。
彼の症状としては〈 腹水 ・ 肉芽腫 〉
腹水はなくなり、肉芽腫も4週間目の検診ではなくなっておりました。後はしっかりと投薬管理を行い投薬終了まで一緒に頑張っていきます。 -
けいとの今までについて
けいととの初めての出会いは里親のアプリでした。
とても可愛いかおをしており一目惚れをし、少し遠方の里親会に行き2週間のトライアルを経てお譲りしていただくことになりました。我が家に初めて来た日も全く物怖じをせず部屋の中を物色し、ご飯をしっかり食べ、トイレもちゃんとして、私のベッドのど真ん中で寝るという人懐っこい可愛い子です。
3段あるケージの屋根にあがったり、お水の入れ物で遊んだり、ラグの下に潜り込んだりと家の中を賑やかにしてくれます。
ちゅーるも食べる速度が早すぎて袋をいつもボロボロにしながら食べるやんちゃな「男の子」らしい子です。
けいとの最初の症状は恐らくですが下痢です。
健康診断も兼ねて下痢が気になるのを相談し、検査をしてもらいましたが異常はありませんでした。その後10月頃に去勢手術を受けるため検査を行ったところ、エコーで消化器官付近に腫れが確認された為去勢手術と同時に開腹し細胞を採取、病理に回してもらいました。
かかりつけのお医者様は私がそうたがFIPかもしれないと不安に思っている事を覚えていてくださり、検体を送る際にその点もお伝えくださっておりました。結果は腫瘍でもなく、感染症(FIP)でもなく、恐らくアレルギーではないか?という事でした。
この日からアレルギー対応のご飯に切り替え、食べる量も少し減らして様子を見ました。
下痢といっても水様便(水分量が90%以上)ではなく軟便です。
しかし、去勢手術から1週間程経った頃に粘液混じりの「粘液便」をするようになりました。
そうこうしている内にそうたが猫伝染性腹膜炎(FIP)ドライタイプを診断されました。
そうたの投薬開始から6日後にけいとのお腹の膨らみが気になりだしました。
腹水の場合は上から見た時にひし形の様に見えるとネット上で見たことがあったのですが、まさにそのような形です。けいとは食欲も落ちることはなく、この日もおもちゃで小一時間遊んでいました。
次の日がそうたの1週間目の検診だったので、安心材料が欲しくけいとも病院へ連れていきましたがエコーの結果腹水が確認できました。
腹水の色や粘度からして恐らく猫伝染性腹膜炎(FIP)だろうと暫定診断がされ、以前の消化器官付近の腫れも残っていたので《 混合タイプ 》としてこの日から投薬を開始しました。帰宅後、家族にけいとも猫伝染性腹膜炎だったということを伝えました。
ですが、我が家の今の財力ではドライタイプと混合タイプという投薬量の多い2匹を同時に治療することは不可能。今投薬しているそうたの投薬を継続しけいとを諦めるか、それとも2匹とも諦めるか、、
私たち家族が選択できるのはこの2択でした。
ですが投薬後のそうたを見ていると希望が持て、けいとを諦めるなんて出来ませんでした。諦めるなんて出来ないと書きましたが、お金が足りなくなれば諦めざるを得ない状況なのは違いありません。
お恥ずかしながら皆様のお力添えがなければ今後の投薬は難しいです。
どうか、投薬継続のためにご支援を宜しくお願い致します。 -
投薬記録について
こんにちは。
Twitterと併せてこちらにも投薬記録をご報告させて頂きます。▹投薬量について
そうたはドライタイプですので
《 体重 × 2mg 》
を投薬しております。毎日投薬前にペット用体重計で体重を量り、投薬量を計算しております。ですが、体重が減ったからといって投薬量を減らせるという訳ではありません。けいとは混合タイプですので
《 体重 × 1.5mg 》
を投薬しております。けいとも同様に毎日体重測定を行っております。▹記録内容について
2匹の症状に合わせて記録を付けております。
そうたは
・粗相
・下肢のふらつきけいとは
・便こちらを中心に記録を付けています。
体温なのですが、かかりつけ医の先生に聞くと直腸がかなり体温計を入れにくい形をしているので無理をして内蔵を傷付けるのは危ないので無理はしないで下さい。という事で、毎日は計測しておりません。
非接触の体温計も購入しており、直腸の体温との誤差を見ながらあわせて使用していければと思っております。▹投薬のタイムスケジュールについて
我が家では21:20頃に投薬を行っております。
投薬前約3時間はご飯をあげないようにしているので18:30 ご飯(そうた薬)
21:15 体重測定
21:20 投薬開始(日により2匹の順番は違う)
22:40 ご飯(そうたサプリ)このようなスケジュールで投薬を行っております。
本日の投薬からこちらにも記録をつけていきますので、Twitterとあわせてご確認頂けましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。 -
20201231
投薬記録 / ご挨拶
▹そうた
53/84 650mg
3kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
よく食べる
ベサコリン併用5日目
足の調子が良いマタタビ入りのおもちゃに大興奮で遊んだ。そうたは匠気質があるので、けいとのお気に入りの段ボールをリフォームしけいとに怒られた。
両手を机にかけて足だけで立った(とても久しぶり)▹けいと
45/84 750mg
4.7kgおしっこ〇
うんち まだ
食欲あり
とても元気おせち料理の監督をしに来ては母に怒られる。田作りにかけていたラップを捲り怒られる。マタタビ入りのおもちゃで大興奮で遊んだ。
今年はコロナ渦で大変な1年でした。私の職場はコロナも関係なく毎日通勤がありました。
その中で出会ったそうたとけいと。日々コロナに怯えながら出勤していた私を可愛さや面白さで救ってくれました。
そんな2匹が猫伝染性腹膜炎を発症し、食べれず寝れない日が続いておりました。ですが、延命治療以外の唯一の治療方に賭けよう!と思った日からはこの2匹の為に出来ることは全力でしてきたつもりです。
ですが、まだまだ足りないのが現実です。皆様のあたたかさに触れて、そうたとけいとの元気な姿をまた見ることが出来て本当に私は幸せ者です。
本当にありがとうございます。2020年は大変お世話になりました。来年も颯太・慧人をどうか宜しくお願い致します。
-
20210101
投薬記録
▹そうた
54/84 650mg
3.1kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
よく食べる
ベサコリン併用6日目
足の調子が良い1日のほとんどをけいととじゃれ合う。グルーミングもしてとても仲が良い。
おせち料理のだし巻き玉子がどうしても食べたくて食べたくて、、卵のみで作ってあげると美味しそうに食べた。▹けいと
46/84 750mg
4.66kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲あり
とても元気トータル2時間ほど猫じゃらしで遊んだ。とにかくよく遊んでよく寝る。けいともおせち料理が食べたくて何度も怒られる。卵のみの卵焼きを満足そうに食べた。
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い致します。2匹とも病気とは思えないほど元気に過ごしておりますが、頭の中に再発がチラついてしまいます。
1日でも早くワクチンの開発や試薬の開発が進みますよう心より願っております。 -
20210102
投薬記録
▹そうた
55/84 650mg
3.14kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
よく食べる
ベサコリン併用7日目すぐにお腹が空くのかよくキッチンで鳴く。ドライフードもウェットフードもよく食べる。少し食べ過ぎ、、?
ベサコリンは21日分を処方してもらっているので、まだまだ始まったばかりなので今はまだ良くはなっていない。▹けいと
47/84 700.mg
4.64kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲あり
とても元気今日も人間のご飯が食べたくて食べたくて、、、今日はあげれるものがなかったので我慢してもらった。暖房の風が当たる所が好きでそこで寛ぐ。今日もとてもよく跳びよく走りよく食べた。
明日も宜しくお願い致します。
-
20210103
投薬記録
▹そうた
56/84 700mg
3.2kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
よく寝る
よく食べる
ベサコリン併用8日目遂に700mgになりました。あんなに体重が増えずガリガリで痩せ細っていたで、嬉しい悲鳴です。
▹けいと
48/84 750mg
4.66kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲あり
とても元気いつも投薬前にぐっすりと寝てしまうので、起こすのが申し訳ない、、。なるべく投薬量を維持してもらう為に、沢山運動して沢山食べるという生活をお願いしています。
本日で年末年始のお休みが終わります。ずっとベッタリと過ごしていたので、明日から甘えん坊な2人がどう過ごすのか心配です。なるべく早く帰ってあげれるように頑張らなければと思います。(私の職場は残業代が出ません)
-
20210105
投薬記録
▹そうた
58/84 650mg
3.2kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
よく寝る
よく食べる
ベサコリン併用10日目
引き続き足のふらつき少し強くなる、力が弱くなった?昨日より引き続き足の調子が良くないです。いちばん悪い時と比べるとまだ比較的良いですが、、
本人はいたって元気です。▹けいと
50/84 750mg
4.64kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲あり
とても元気
よく寝る
割と鳴く今日はいつもより鳴いていました。何かを開けて欲しかったりすると鳴いて催促する子なので今日は王子様モード(ワガママ)だったのかもしれません。
そうさせてしまったのは私なんですけど、、本日も2匹は嫌々でしたが吐き戻しもせず投薬を頑張ってくれました。
明日も宜しくお願い致します! -
20210106
投薬記録
▹そうた
59/84 650mg
3.2kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
よく寝る
ベサコリン併用11日目
引き続き足のふらつき少し強い足をがに股で床にペタンと寝る事がありましたが、足の違和感なのかどうなのか、、普段なら気にならないような事でも、とても気になってしまいます。
食べムラも少しあり、ウェットフードが普段は好きでよく食べるのですが今日はウェットフードはあまり食べずカリカリをよく食べていました。▹けいと
51/84 750mg
4.64kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲あり(カリカリをよく食べる)
とても元気けいとは投薬後の吐き戻しが1度あり、その後より少し時間をかけながらお喋りをしつつ投薬を行っております。
とても暴れるのでブランケットでぐるぐる巻きにして母と共に「今日はこんなことがあったよー」と話しながら投薬しています。多分けいとはそれどころではないでしょうが、、少しでも気持ちが楽になるような投薬をしてあげようとは心がけております。
そうたは投薬をあまり嫌がらないので少し余ってしまいそうな50mgのカプセルを混ぜながら650mg分、計7カプセルを1分ほどで飲んでくれます。明日も宜しくお願い致します。
-
20210107
投薬記録
▹そうた
60/84 650mg
3.25kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
よく寝る
ベサコリン併用12日目
引き続き足のふらつき少し強い
→セラーさんに確認中本日も引き続き足の調子が良くないです。ですがおもちゃで沢山遊んだりご飯を沢山食べたりと、それ以外はとても元気です。
今日は私の顔をよく甘噛みします。痛いのですが、元気がない時はそんな事もしなかったので怒るに怒れず痛みに耐えています。▹けいと
52/84 750mg
4.72kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲あり(ささみをよく食べる)今日はフリーズドライのササミが好きな日でした。けいとは日によって別猫なのかなと思うくら食べ物の好みが変わるので、好きだろうからと少し多めにおやつを用意しても全く食べないということがあります。ですが、カリカリ(ニュートロ グルテンフリー サーモン)はずっと好きです。リンパに腫れがあった時にリンパ腫でも感染症でもないと診断され、もしかしたらアレルギーかもしれないと言われその時から食べているのですが3ヶ月間ずっと食べています。
一進一退の日々ですが少しずつでも前進できるよう願っています。
-
20210108
投薬記録
▹そうた
61/84 700mg
3.30kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
よく寝る
ベサコリン併用13日目
引き続き足のふらつき少し強い
→経過観察の指示足のふらつきに関しましては暫く様子見となりました。また、去勢手術をしていないので最近は特にとても鳴いています。お医者様に相談しフェリウェイスプレーを本日より試してみる事になりました。少しでもストレスの緩和になりますように、、
▹けいと
53/84 750mg
4.74kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲あり
特に投薬を嫌がる今日はとても投薬を嫌がりました。爪をたてたり、噛んだりは決してしないのですが首を思いっきり振り嫌悪をあらわにしています。いつも嫌がるのですが今日は特に嫌だったようです、、
また、仕事から帰宅すると余程空腹だったのかご飯のストック置き場からパウチを器用に取り出し袋を噛み中身を食べていました。明日も宜しくお願い致します。
-
20210109
投薬記録
▹そうた
62/84 700mg
3.425kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
よく寝る
ベサコリン併用14日目
引き続き足のふらつき少し強い
→経過観察中ベサコリンの効果はあんまりなさそうです、、21日分処方されているのですがあと一週間分。1週間でどこまで回復するのか心配です。ぶどう膜炎も完治はしていません。ほとんどは治っているのですが、もう少しだけ残っています。こちらも早く完治して欲しいです。
▹けいと
54/84 750mg
4.74kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲あり
よく寝るけいとはいつも元気なので、ついつい病気だということを忘れてしまいそうです。本当にそうであればよいのですが、、
今日はささみを茹でたものを細かく割いてあげたのですがフリーズドライの方が好きみたいでした。明日は一日お休みなので一緒に過ごせます。今から楽しみです!
明日もどうか宜しくお願い致します。 -
20210110
投薬記録
▹そうた
63/84 700mg
3.4kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
よく寝る
ベサコリン併用15日目
引き続き足のふらつき少し強い
→経過観察中→さらに強くなった?おしりをつくように転けていたのですが(片方側に腰を倒して転ける)、今日は後ろ足が滑るようにがに股のようにお腹をつけて転ける?滑っていました。
肉球の乾燥もありそうなので、肉球のマッサージと肉球用の保湿クリームを塗ってあげましたが塗りすぎたのかその後は更に滑ってしまいました、、今も元気に滑っています。▹けいと
55/84 750mg
4.7kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲あり
日向ぼっこを沢山したけいとの朝のルーティンである警邏にご一緒させてもらいました。我が家にあるほとんどの窓からしっかりと警邏しており、安心安全はこの様にして保たれているのだなぁ、、と感心しました。
その後はご飯をしっかり食べ、沢山寝て、日向ぼっこを沢山して元気に過ごしました。本来の通院は1月25日だったのですが、念の為明後日に通院しようかと思います。
明日もどうか宜しくお願い致します。
-
20210111
投薬記録
▹そうた
64/84 700mg
3.360kgおしっこ(〇)粗相
うんち×
よく鳴く(発情期?)
ベサコリン併用16日目
引き続き足のふらつき少し強い
→経過観察中→さらに強くなった?寝起きの足のふらつきが特に強く見えます。寝起き2分ほどは完全におしりを引きずりながら腕だけの力でほふく前進のように動いています。ですが、2分ほど経つとふらつきはありますがすたすたと歩くようになりました。また、本日はうんちが出ておらず少し心配です。
▹けいと
56/84 750mg
4.855kgおしっこ〇
うんち ×
食欲ありすぎけいとも同じくうんちが出ていません。その他はいつもと同じように元気です。おやつ泥棒をしたり、日向ぼっこをしたりと、とても猫らしい一日を過ごしました。
-
20210112
投薬記録
▹そうた
65/84 700mg (吐き戻し)
3.360kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
ベサコリン併用17日目
引き続き足のふらつき少し強い
→経過観察中→さらに強くなった?初めて吐き戻しをしました。今まで2回程空腹で吐いた事がありますが、毎回そうたは戸惑っており今回も例に漏れず戸惑っておりました。
▹けいと
57/84 750mg
4.855kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲ありすぎ(食パンが食べたい)食パンがどうしても食べたいけいとと、食べさせたい父、そして食べさせたくない私の三つ巴の戦いでした。少しくらいなら大丈夫そうなのですが、投薬1時間前だったので食パンどころか何も食べれない時間なので諦めてもらいました。
本日病院にて追加のお薬を発注してきました。お金は後日払いに行くので、その際に発行される明細をTwitter・Instagramにて写真でご報告させて頂きます。こちらの更新では文字でご報告させて頂きます。
-
20210113
投薬記録
▹そうた
66/84 700mg
3.340kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
ベサコリン併用18日目
引き続き足のふらつき少し強い
→経過観察中→さらに強くなった?帰宅するといつも2匹はお出迎えをしてくれるのですが、そうたが姿を表さず、そしてとてもキツいうんちの匂いがしました。
玄関を開けてすぐの廊下にうんちを擦り付けた跡があり、私のベッドや出入り自由な全ての部屋のラグやソファーがそうたの糞尿まみれになっていました。そうたは廊下でまっ茶色のオムツを付け、立ち上がることも出来ず倒れたまま手足をバタバタしていました。
身体を洗ってあげましたが、震えが止まらず瞳孔も開き時折後ろ足も痙攣のようなものをしていました。
今はよほど疲れたのか寝ています。▹けいと
58//84 750mg
4.850kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲ありすぎ
構って欲しいそうたがこんな状況だったので、けいとは構って欲しくて仕方ない様子でした。両親もご飯を食べずに部屋の掃除や2匹を見てくれたりと色々してくれました。
-
20210114
投薬記録
▹そうた
67/84 700mg
3.4kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
ベサコリン併用19日目
引き続き足のふらつき少し強い
→経過観察中→立てない時間が増えた立てない時間が増えた・股が荒れているという事で病院へ行ってきました。
立てないのは原因不明ですが、股の荒れはオシッコやけだそうです。ベビーパウダーのような抗生剤を処方してもらい本日より塗ってあげることになりました。
今はぐっすりと寝ています。▹けいと
59/84 750mg
4.850kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲ありすぎ
今日もパンが欲しいけいとは毎日パンを欲しがります🤔
簡単に開けれなさそうな棚に入れておいたのですが、家に帰って見てみるとドアを開ける持ち手にキズがめちゃくちゃついていたので頑張ったのだと思います。本日試薬も発注してきましたので後ほど試薬代のご報告もさせて頂きます。
-
20210114
試薬発注
14日に試薬を発注しました。
200mgが120カプセル
100mgが20カプセル
50mgが10カプセル合計690,855円
これでもまだ少し足りないので最終購入とはなりませんでした。
借入をし購入できました。 -
20210115
投薬記録
▹そうた
68/84 700mg
3.4kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
ベサコリン併用20日目
引き続き足のふらつき少し強い
→経過観察中→少しマシになった今日のそうたはよく歩きました!尻もちはまだまだついてしまいますが、階段も自力で昇り降りが出来るようになりました。
おしりが荒れているので抗生物質をつけながら治療していきます。▹けいと
60/84 750mg
4.890kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲ありすぎ
冷蔵庫の上に登りたい最近は冷蔵庫の上や食器棚の上に登りたがります。そうたの足が良くなってきたら待望のキャットタワーを購入してあげたいなと思います。恐らくそうたも登りたがり登るが、尻もちを上段でついてそのまま落ちてしまうのでは?ということで購入を諦めています。
-
20210116
投薬記録
▹そうた
69/84 700mg
3.4kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
ベサコリン併用21日目(最終日)
引き続き足のふらつき少しマシになった本日でベサコリンの投薬が終了となりました。
自力での排泄はできておりませんが、トイレの匂いをかぎにいくようになりました。お医者様と相談し継続するかどうするかを決めていきます。
そうたは今はとにかく元気で尻もちをつきながら走っています!▹けいと
61/84 750mg
4.895kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲ありすぎけいとは新しい味のご飯がとても気に入っており、ご飯を食べ終わってすぐにもう1袋食べたいと催促してきます。
一時期下痢気味だった便も少し緩めの時もありますが、しっかりした便になっています。 -
20210117
投薬記録
▹そうた
70/84 700mg
3.48kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
引き続き足のふらつき少しマシになった走ったりソファーに飛び乗ったりと段々元気を取り戻しております。股の荒れもオムツを頻繁に替えたり、抗生物質を塗ったりとで少しずつ良くなってきました。
そして今日は2ヶ月ぶり位にトイレに自ら入りました!おしっこやうんちの姿勢にはなりませんでしたし、たまたまかもしれませんが進歩だと思います。▹けいと
62/84 750mg
4.88kgおしっこ〇
うんち 〇
食欲ありすぎ
よく寝るけいとは毎日投薬の時間が迫るとソファーで熟睡してしまいます。それを無理やり起こし投薬する事になるのでいつも苦手な投薬が輪をかけて苦手になっています、、
-
20210118
投薬記録
▹そうた
71/84 700mg
3.485kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
引き続き足のふらつき少しマシになった
食欲がすごいそうたの胃袋は無限大です、、投薬前のそうたの食欲からは信じられないくらいの食欲です。また、最近はオムツを変えたらすぐにうんちをしてしまうという周期になってしまっています、、
▹けいと
63/84 750mg
4.845kgおしっこ〇
うんち 〇
よく寝る今日はとても投薬を嫌がりました。大暴れをし引っ掻かれまくりましたが、無事になんとか投薬ができました。彼は噛んだり引っ掻いたりをしない子なので今日はよっぽどいやだったのでしょう、、残り約20日間頑張ろうね!
明日はそうたの10週目の検査です。
-
20210119
投薬記録 / そうた10週目検査
▹そうた 10週目通院あり
72/84 750mg
3.485kgおしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
引き続き足のふらつき少しマシになった
食欲がすごいそうたは本日10週目の検査でした。病院に着くとまずはそうただけお預けし血液検査をしてもらいます。そして
部屋の奥からそうたの大きな鳴き声が聞こえてくるというのがいつもの風景なのですが、今日はとても大人しく血液検査もエコーもレントゲンも受けれたみたいです!
血液検査の結果は良かったのですが、外注の検査結果が返ってきてからぶどう膜炎・ふらつきが残ったままで投薬終了でもよいのか確認して頂きます。颯太は元気です。▹けいと
64/84 750mg
4.85kgおしっこ〇
うんち 〇
よく寝るけいとは相変わらずです。誰かが手を洗う度に洗面所へ走っていき水で遊び、食器の触れ合う音が聞こえるとご飯かと思いキッチンに走り、キャリーを出してきたら走って逃げ、、今日も元気いっぱいです。
-
20210120
投薬記録
▹そうた
73 / 84 750mg
3.58kg 38.5℃おしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
引き続き足のふらつき少しマシになった
食欲がすごいお腹がぱんちくりんのそうたくんです。ご支援頂いたオムツが入るように毎晩の1時間の猫じゃらしタイムは欠かせません、、
今日も今から1時間お布団の上で暴れます!▹けいと
65 / 84 750mg
4.86kg 38.1℃おしっこ〇
うんち 〇
よく寝る苦手な体温測定も頑張ってくれました!
今までは苦手というのと、私が下手くそなのもあり毎日測ることができておりませんでした(お医者様には相談済みです)。これから観察期間に向けて毎日測定していきます。 -
20210121
投薬記録
▹そうた
74 / 84 750mg
3.58kg 38.1℃おしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
引き続き足のふらつき少しマシになった
食欲がすごいそうたの食欲も投薬開始から落ちることなく毎日沢山食べています。少し食べ過ぎかもしれませんが免疫をつけるためにも沢山食べて沢山動いてもらっています!
彼は少し特殊なのかもしれませんが、抱っこして投薬をした後にそのまま熟睡してしまいます。そしてその後は毎晩恒例の後ろ足のリハビリとダイエットの猫じゃらしタイムです。気が済むまで一緒に遊ぶので最大2時間半ほど遊びます、、▹けいと
65 / 84 750mg
4.86kg 38.1℃おしっこ〇
うんち 〇
よく寝るけいとは投薬前に熟睡するタイプです。寝起きで訳の分からないまま投薬され、とっても嫌な顔をします、、悪いとは思うのですが必ず毎日熟睡してしまうので仕方がないです、、
-
20210122
投薬記録
▹そうた
75 / 84 750mg
3.59kg 38.2℃おしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
引き続き足のふらつき少しマシになった
本日より試薬メーカー様のサプリ併用投薬終了予定日まで刻一刻と迫ってまいりました、、不安です、、その不安が少しでもなくなるように日々投薬の記録や体重・体温の測定を行っています。
そんな心配もよそに、そうたは今日も大暴れしています。食欲も落ちず日々横に成長しています!▹けいと
66 / 84 750mg
4.8kg 38.3℃おしっこ〇
うんち 〇
よく寝るけいとは毎朝4時頃に私の布団の中に入ってきます。それまでは丸い爪研ぎの中や、私の布団の上で寝ているのですが私が起きなければいけない時間頃になると甘えてきます、、もう少し早く甘えてくれたらもっと甘やかせるのに、、!!と思いながら泣く泣く朝の用意をします、、
-
20210123
投薬記録
▹そうた
76 / 84 750mg
3.6kg 38.2℃おしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
引き続き足のふらつき少しマシになった今日は足のリハビリも兼ねて猫じゃらしタイムをお昼間に1時間、夕方に1時間行いました。そしてこれから1時間行います!
少しでも足の具合が良くなればいいのですが、、
後遺症が残ったとしても長生きしてくれればそれで全く問題はないんですけどね!▹けいと
67 / 84 750mg
4.915kg 38.3℃おしっこ〇
うんち 〇
よく寝る今日は私の移動する所全てに着いてきました。とっても甘えん坊です!ブラッシングされるのが大好きなので、よくブラッシングのブラシの柄を咥えて置き場から落としブラッシングの催促をしてきます。これ以上すると禿げちゃう、、!というくらいの催促でした
-
20210124
投薬記録
▹そうた
77 / 84 750mg
3.6kg 38.5℃おしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
引き続き足のふらつき少しマシになった今日は階段を軽やかに登っておりました!
おしりをプリプリと振りながら(神経症状)楽しそうに歩く姿が可愛くて可愛くて、、我が家のアイドルです!
そして自分でみんながいる部屋から静かな廊下に出て鳴き人を呼ぶ王子様、、わがままも何でも聞いてあげたくなります、、▹けいと
68 / 84 750mg
4.96kg 38.3℃おしっこ〇
うんち 〇
よく寝るそうたは人が好きなのでリビングに人がおればリビングでお昼寝をしたりもしますが、けいとは私が家に居る時は必ず目の届く場所に居ます。決して擦り寄ってきたり触れる距離で寝たりする訳ではないのですが、同じ空間に居てくれます。甘え下手なけいとなので沢山甘やかしてあげたいのですが、今は1人にして欲しい!という時もあるだろうから良い距離間を保ちながらこれからも過ごしていきます。
-
20210131
投薬記録
▹そうた
83 / 84 750mg
3.7kg 38.5℃おしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
引き続き足のふらつき少しマシになった今日も甘えん坊炸裂で1人になれば鳴いていました。その鳴き声でけいとが寝ていたとしても、のっそりと起き上がりそうたの様子を見に行ってくれます。よいお兄ちゃんをしてくれています!
▹けいと
75 / 84 800mg
5.015kg 38.3℃おしっこ〇
うんち 〇
よく寝る
よく食べる体重が5kgを超えたので投薬量が800mgとなりました!沢山ご飯はあげているのですがその分猫じゃらしで沢山遊んで4kg台をキープしていたのですが遂に、、!投薬量の問題もありダイエットも考えたのですが、免疫力をあげるためご飯はしっかりと食べてもらって、その分沢山運動してもらうようなスタイルをとっています。
こちらの更新が滞っており大変申し訳ありませんでした。
運営会社様に確認すると1月4日分の更新に私の手違いで不具合があり、容量を圧迫していたようです。
こちら解決してくださり、また本日より投薬記録をあげさせていただけるようになりました。
申し訳ありませんでした。 -
20210201
投薬記録
▹そうた
84 / 84 750mg
3.7kg 38.1℃おしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
引き続き足のふらつき少しマシになった本日で84日間の投薬が終了致しました!明日からは経過観察に入ります。ドライタイプ末期ということで、再発の可能性もあります。ですので日々の変化をしっかりと記録し小さな変化でも気付けるようにしていきます。次の目標は3ヶ月後の寛解です!
皆様、本当にありがとうございました🙇♀️
そして颯太!本当にお疲れ様!!頑張ってくれてありがとう!▹けいと
76 / 84 800mg
5.015kg 38.3℃おしっこ〇
うんち 〇
よく寝る
よく食べるけいとはあと1週間投薬が残っております。何回しても慣れない投薬でしたがあと1週間、、!どれだけ嫌でも決して爪も立てず、噛まず、本当にいい子です!ただ、けいとの10週目の検査結果をまだ頂けていないので明日病院へ問い合わせしてみようかと思います。
-
20210202
投薬記録 / 経過観察
▹そうた (経過観察)
1 / 90
3.7kg 38.0℃おしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
引き続き足のふらつき少しマシになったまだ今日はそんなに変化はありませんが、とにかく元気です!ご飯も沢山食べ沢山遊んでおります!
▹けいと
77 / 84 800mg
5.015kg 38.1℃おしっこ〇
うんち 〇
よく寝る
よく食べるおやつ泥棒のけいとくん。深夜3時だろうがお構い無しにおやつBOXをこじ開け中身を狙っております。おやつBOXの在り方を見直さなければいけませんね。元気なことは良い事ですが、、
-
20210203
投薬記録 / 経過観察
▹そうた (経過観察)
2 / 90
3.7kg 38.7℃おしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
ふらつき少しあり食欲もあり元気に過ごしております!カリカリをよく食べています!
▹けいと
79 / 84 800mg
5.015kg 38.3℃おしっこ〇
うんち 〇
よく寝る
よく食べるけいとの大好きな段ボールハウスの中を覗いてみると、父の探していたブラシ・私の靴下・おもちゃ(3つ)・自分で噛み切って開けて食べたパウチのご飯の袋が出てきました、、投薬前後の絶食期間に食べてはいないのですがいつ持ち出したのでしょうか、、
-
20210204
投薬記録 / 経過観察
▹そうた (経過観察)
3 / 90
3.7kg 38.3℃おしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
よく鳴く(発情期?)
ふらつき少しあり颯太は寝起きにふらつきが少し強く出ます。今日はよく寝ていたので起きてくる度にドキドキした、、!と仕事がお休みで2匹と1日過ごした母が言っておりました。熱もなく食欲もあり元気です!
▹けいと
80 / 84 800mg
5.010kg 38.3℃おしっこ〇
うんち 〇
よく寝る
よく食べるお医者様へお電話をし、けいとも84日間で投薬終了となりました。けいとは発症時、そうたや他の子のように目で見て分かるような体調の変化がありませんでした。経過観察期間、体調の変化に気付けるようしっかりと向き合っていきたいと思います!
-
20210205
投薬記録 / 経過観察
▹そうた (経過観察)
4 / 90
3.7kg 38.5℃おしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
食欲〇
ふらつき少しあり
※試薬会社のサプリ投薬2/9颯太はただいま試薬会社様の免疫力をあげるサプリを併用しております。2週間に1回で9回分いただいております。
食欲もめちゃくちゃあり、ふらつきはありますが元気に走り回っています!▹けいと
81 / 84 800mg
5.010kg 38.3℃おしっこ〇
うんち 〇
よく寝る
よく食べるけいとも相変わらず元気です!プロレスごっこでそうたと遊んでくれています。どれだけ眠たくてもそうたがじゃれてきたら遊んでくれます、、ありがとうけいと!!
-
20210206
投薬記録 / 経過観察
▹そうた (経過観察)
5 / 90
3.8kg 38.2℃おしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
食欲〇
ふらつき少しあり体重が増えておりました!投薬開始時は1.6kgしかなかったそうたですがそろそろ4kgに突入しそうです、、!沢山運動しておデブにはならないように気をつけます。
▹けいと
82 / 84 800mg
5.015kg 38.5℃おしっこ〇
うんち 〇
よく寝る
よく食べる今日は私の仕事を沢山邪魔しました!ペンを噛み、書類を噛み、書類を咥えて走り去り、、、そうたと2匹で机の上で大暴れしてくれました!そうたは足のふらつきがあるので走り去ったとしてもすぐに捕まえられるのですが、けいとは素早いので書類を持ち去られるとなかなか取り返せないので大変です、、元気なので嬉しいのですが、、
-
20210108
投薬記録 / 経過観察
▹そうた (経過観察)
7 / 90
3.8kg 38.2℃おしっこ(〇)粗相
うんち(〇)粗相
食欲〇
ふらつき少しあり朝は食欲があまりなく心配だったのですが、元気に走り回っていたので一安心です、、好き嫌いが多く飽ききのサイクルも早いのでご飯の種類を変えてみます。
▹けいと
84 / 84 800mg
5.02kg 38.5℃おしっこ〇
うんち 〇
よく寝る
よく食べる84日間本当にお疲れ様でした!!明日からは経過観察に入ります!以前も書いたようにけいとはFIPを発症した時は食欲も落ちず元気に走り回っていたので、経過観察中の変化に気付けるのか今から不安です、、ですが、無事に寛解出来ますよう2匹と共に頑張っていきます!
-
20210108
クラウドファンディング終了
こんばんは。
そうた・けいとの家族のすみのと申します。
昨晩でクラウドファンディングが終了となりました。最終達成率なのですが現時点で目標の100%を達成することがでしました。本当にありがとうございます。
(保留中のご支援があるということで、今週末程までは最終結果が出ないそうです)致死率約100%の猫伝染性腹膜炎とそうたが診断され、後先考えずとにかく治療を開始しました。ですがその僅か1週間後にけいとまで猫伝染性腹膜炎と診断され、後先考えないどころか先はないのかもしれないという絶望の中2匹の治療を始めました。
クラウドファンディングに挑戦するまでも、このコロナ禍で人様にお願いするのは如何なものか、、他にも支援を必要としている人は沢山いるのに私なんかが利用してもよいのだろうかととても悩みました。
そんな中で挑戦したクラウドファンディング。始めるにあたりSNSでアカウントを作り沢山の方に応援して頂き、沢山の方にアドバイスを頂きました。
厳しいお言葉もあるだろう、、と思っておりましたが、頂いたのはあたたかいお言葉ばかりでした。
本当に私は幸せ者です。
そしてそうたとけいとは「救えなかった我が子の分まで」とご支援頂いた沢山の命を背負った特別な2匹です。2匹がじゃれ合い、美味しくご飯を食べ、幸せそうに寝ている日常を当たり前と思わず感謝し、そうた・けいとと共に過ごしていきたいです。
クラウドファンディング・投薬は終了しましたが、これから観察期間に入ります。無事に3ヶ月過ごし寛解できますよう頑張ってまいります。
どうか皆様には引き続き見守って頂けますと幸いです。そして、リターン品なのですがただいま順次製作中です。
3月中には皆様へお届けする予定です。目処が着きましたら改めてご連絡させて頂きます。申し訳ありませんが、今暫くお待ちください。長々となりましたが、皆様のおかげで2匹は今も元気に過ごしております。
本当に本当にありがとうございます。 -
20210219
経過観察
▹そうた / 18日目
食欲○
排泄○(粗相)
元気○相変わらずふらつきは残っておりますが元気に過ごしております!
最近はベランダやウッドデッキに出て散歩することが好きなようで人の目がある時は少しお散歩させております。▹けいと / 11日目
食欲○
排泄○
元気○昨日の便の一部が少し緩かったですが、それ以外は良いうんちです。
けいとも同じく外に出たがるのですが、彼は大きいジャンプもでき素早く走れるので外に出る時はハーネスを念の為付けてさんぽをしております。Twitter : @ccc_sgsn
Instagram : @sota.ketoこちらでも日々の経過をお知らせしております。
-
リターンについて
こんにちは。
本日メールでのリターンを全てお送り致しました。
届かない方はお手数ですがメッセージにてご連絡頂けますと幸いです。
レビュー
レビューはまだありません。